玖足手帖-アニメブログ-

富野由悠季監督、出崎統監督、ガンダム作品を中心に、アニメ感想を書くブログです。

当サイトはGoogleアドセンス、グーグルアナリティクス、Amazonアソシエイトを利用しています

元龍池小校舎に京都国際マンガミュージアムがあさってオープン

http://www.kyoto-seika.ac.jp/kyotomm/

 海外から注目を集める「MANGA」の情報発信拠点になる全国初の総合まんが博物館「京都国際マンガミュージアム」が25日、京都市中京区にオープンする。アジア各国の「ドラえもん」や米国版「少年ジャンプ」などを含めた収蔵品は約20万点を誇り、一部は開設記念の「世界のマンガ展」で公開する。海外の大学との連携も始まり、まんがを通じた国際文化交流に乗り出す。

 市と京都精華大が開設。旧龍池小校舎を増改築した3階建て延べ約5000平方メートル。総延長140メートルの書架に4万冊が並ぶ「マンガ本の壁」がミュージアムの顔になる。

 〈お宝〉蔵書の一つが世界各国の日本まんがの現地版。オーストラリアのチャイナタウンで販売されていた中国語の「名探偵コナン」、手塚治虫さんの「ジャングル大帝」フランス語版、ドイツ語で出版された日本の少女コミック集……。

 展示のほか、近世思想史や美術史などを専攻する研究員4人がまんが文化の研究にあたる。伊藤遊研究員(32)(民俗学)はアジアで人気の「ドラえもん」に注目、海賊版も含めて中国やマレーシアなど5か国の翻訳本を集めた。欧州では「クレヨンしんちゃん」が親しまれ、スペイン、フランスなど4か国の本を取り寄せた。「各地でどう楽しまれているか、分析したい」と意気込む。収集には、豪・モナシュ大日本研究センターや独・ライプチヒ大が協力している。

 漫画家の牧野圭一京都精華大マンガ学部長は「政治、経済から、料理、スポーツまで、まんがには現代日本が凝縮されている。それを自在に読みこなす日本の読者が文化を作り上げてきた。日本のまんがを世界に発信していきたい」と話している。
http://osaka.yomiuri.co.jp/news/20061122p202.htm
(2006年11月22日 読売新聞)

すごく行くと思う。京都精華大情報館には手塚治虫の本が三つ目がとおる鉄腕アトムくらいしかないんだが、ここは入館料500円で手塚マンガ全集もあるので良い。
しかし、マンガ喫茶よりも安いとなると、俺みたいなひきこもりの吹き溜まりになりかねないし、収蔵と閲覧の方法は工夫して企画ローテーション式にしたら良いと思うなあ。


でも、なんで館長が養老孟司先生なのかなあ。今時、鳥獣戯画がマンガの起源とか言ってんじゃないよ。
忙しいのか暇なのかよくわからんね。
竹熊健太郎氏とかでもいいのになあ。

やなせたかしのインタビュー
ただ、やってほしいんだけどね、あんまり学問的過ぎるとですね、今度は、人が来てあんまし面白くない、 ということになるんで、マンガ本来の楽しさというかね、面白いという部分もですね、今度の館ではぜひ作ってほしい。

要するにそういう施設ですね。
あるところに集中してしまう……例えば、手塚治虫を「鉄腕アトム」だけでやるっていうのは、それは悪いんでね。
だから、しょっちゅう模様替えしていくっていうのかな。今回は手塚特集である、 今回はさいとう・たかを特集であるとかですね、そういうふうにーーあるいは、浦沢直樹でもいい、 色んな催しがしょっちゅうあるっていう風にね、してほしい。

いままで「マンガ博[覧会]」とかそういうのやって失敗するのは、全員[の作家を取り上げようとする展覧会]をやってしまうからなんですよ。ところが、いまのマンガファンってのはね、そうじゃないんです。つまり、浦沢直樹なら浦沢直樹にくっついてる人が非常に多い。非常に個人的になってるんですよ。
ですからね、今回は手塚治虫だとか、あるいは、今度は少女マンガの人を取り上げるとかですね、そういう中心[的な展示]を絶えず作っておいてですね、後は、深くみようとする人は、色んなところもみられて、索引しようと思えば出てくるっていう……来る人にとってはやっぱりね、なんかの中心があった方がいいんで。



「このマンガミュージアムを作るの、すっごい大変だと思う。
日本は[マンガが]メチャクチャ多いですから。
でも、質の悪いマンガも無視するわけにはできないんですね。それも日本のひとつの現実ですから。 例えば、コンビニなんかにおいてある、相当品が悪い本があるんですけど、あれもひとつの現実なんですよね。 ポルノっぽいマンガも結構多い。
[略]こういうのをやる以上はですね、そういう汚点の部分というか、それもですね、これも日本のマンガの現実なんだってね、やっぱり、揃えていくべきでしょうね。ほとんどの人が気付いてないっていうか、いや、読んでる人は読んでるんだけど……うーん、例えば文化庁だとかね、 みてないんじゃないかなぁ。」

やなせたかしの分析はすごいな。87歳。ノスタルじいさんだけじゃないのね。
館長やればいいのに。
まあ、描く人は描きたいから管理職はしたくないんかもしれんけども。