玖足手帖-アニメブログ-

富野由悠季監督、出崎統監督、ガンダム作品を中心に、アニメ感想を書くブログです。

当サイトはGoogleアドセンス、グーグルアナリティクス、Amazonアソシエイトを利用しています

ガンダムビルドファイターズ第9話 想像の翼とパロディであります

あー、このチナちゃんのセイへの好意とキャロラインのお嬢様要素、ケロロ軍曹西澤桃華さんの要素を分解再構成した奴だ。

ケロロ軍曹4thシーズン 12 [DVD]

ケロロ軍曹4thシーズン 12 [DVD]

レイジは頭身の高いケロン人なのかなー。ヤスダスズヒトさんの絵柄も吉崎観音先生っぽいといえばぽい。お色気とかわいさとスタイリッシュみたいな。サンライズガンプラを作るアニメといえば、ケロロ軍曹ですし、ガンダムのパロディといえば銀魂ですが。
ケロロ軍曹銀魂のアニメが一段落して、ガンダムビルドファイターズ制作っていうサンライズの流れは分かりやすいなー。
プラモコレクション ケロロロボMk-2 (ケロロ軍曹)

プラモコレクション ケロロロボMk-2 (ケロロ軍曹)

騎士ガンダムケンタウロスモードだから、矢島キャロラインさんがウェスタンルックって言う風に、逆算してキャラを盛ってる感じのアイディア出しもスタッフがネタを楽しんで作ってる感じがあっていいですね。
BB戦士 No.370 LEGEND BB 騎士ガンダム (ナイトガンダム)

BB戦士 No.370 LEGEND BB 騎士ガンダム (ナイトガンダム)

あと、ガンプラにプラモ以外の素材を盛るって言う魔改造プラモ狂四郎の流れを彷彿とさせる。あと、女子プラは大越プロとか中川翔子さんを見るに、ネイルとかプラモデルにはあまり使わない素材を使うアイディア、という伝統もあるのでべアッガイIIIは、女子プラらしいなー。ちゃんとガンプラの流れの中での女性の歴史的役割を作品に取り入れてる。
MAX渡辺&大越友恵のガンプラ大好き! (Hobby Japan mook)

MAX渡辺&大越友恵のガンプラ大好き! (Hobby Japan mook)

綿の入ったプラモがプラフスキー粒子で動くのかどうかという理屈はよくわからんが、まあ、プラフスキー粒子が謎粒子だし、「ガンプラはどんな自由な発想で作ってもいいんだ!」という名台詞で作品内では理屈が付いたっぽい。カブトボーグのボーグ魔法に比べたらよっぽど筋が通っていると思います。
うーん、1,2話は脚本の因果関係の描写が酷いって思ったんだが、意外とシリーズ構成が上手いと思えてくる。この作品に私が慣れたのか?まあ、ガンダムのTVアニメは序盤は微妙で徐々に見方が分かってくるって言うのが通例ではある。サンライズのリアルロボットアニメのVVVはリアルロボットアニメだけど、これはこれで脚本がダイナミックですしねー。あと、アイカツ!もあるか。
そう言う風に今回はネタ回ですが、笑いを取りに行くと同時に、キャロラインの父親にスポンサーになってもらうって言う事で新キャラのニルス・ニールセンくんが主人公に絡む伏線にしたり人間味を加味したり、っていう要素も付加してるのが上手いなあ、と。もちろんセイのガンプラに新発想が加わるというメインのストーリーラインにも上手く組み込まれているし。ネタ回と見せかせて本筋に回収するって言うシリーズ構成は1クールアニメではできない懐の深さですね。キャラクターもたくさん出てきて豪華。ノーベルガンダムセーラージュピターのモブ子もアレンビーコスプレでかわいいよー。ここらへんの脇役の女子もかわいい感じもケロロ軍曹っぽい。



しかし、べアッガイIII(さん)って

アッガイIII(さん)

コウサカ・チナが、初めて作ったオリジナルのガンプラ。『模型戦士ガンプラビルダーズ ビギニングG』に登場するベアッガイを「かわいいぬいぐるみから、ロボットになった」という独自設定で仕上げた。チナは模型作りは初めてだが、もともと美術部員であるため、塗装が非常に綺麗に仕上がっている。
http://gundam-bf.net/mechanics/07/

って、設定だけど、塗装よりも表情が変わる曲面液晶ディスプレイの顔の電飾の方がすごいという気がする。電気配線…。
あと口からバズーカっていうギミックもな…。あんまり塗装に優れているって感じはしませんけど、でも、そういうシナリオとか設定に囚われずにガンダムのアニメははどんな自由な発想で作ってもいいんだ!
#ガンプラはどんな自由な発想で作ってもいいんだ タグまとめ - Togetterまとめ
なんか、これ、MS少女が多くね?
次は魔法少女ガンダムだ!MS少女をアニメにしましょう!明貴美加先生!艦隊これくしょんも流行したしな・・・。

まどか、ガンプラと一体になるのよ!みたいな。魔法少女プリティサミー黒田洋介脚本でもあるし。
DOLL MASTERとかHAND MAID メイみたいなー。武装神姫バンダイじゃなくてコナミ…。人形バトルアニメはプラレス三四郎からエンジェリックレイヤーからローゼンメイデンとかもあるか。うむ。


しかし、私はSDガンダム世代ですが、ナイトガンダムが登場して大張正巳っぽくブラックとフラッシュの切り替えで光る時に一瞬だけスペリオルドラゴンのシルエットが見えるんですが、別にスペリオルドラゴンのキットを改造してナイトガンダムにしたとか、そういう事ではなく、担当原画の牟田口裕基さんの御遊びなのか。
https://twitter.com/mutaguti2/status/407446441045405698
コマ送りのアニメーターのお遊びって久々に見たなー。
ここらへんもキッズアニメらしい懐の広さですね。



覇王大系リューナイトのパロディもあるのか。サンライズはこういうの好きだなー。っていうか、ガンダムがパロディ文化を牽引し始めた作品って所があるか。明るいイデオンもあったしな。

サンライズは特典映像やパロディ(特にガンダムの)に妙に力を入れる癖があり、モノによっては半ば狂気の域にさえも達している。


近年では『銀魂』が最も有名だが、1980年代頭から『明るいイデオン』と称して伝説巨神イデオンの公式MADを製作しているようなところなので、もはや伝統芸とも言える。
サンライズの本気とは (チョウシノリスギナサンライズとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

ガンダムの前の松本零士ブームや石ノ森章太郎ブームとか手塚治虫とかの60年代以前はそんなにファンによる二次創作パロディがあったっていう記憶はないんだが(生まれてないんだが)。まあ、ファンダムはあったんだろうけど。


70年代はヤマトのコスプレとかガッチャマンの同人誌とかはあったらしい。
手塚先生は自分の作品を自分でパロディをするのが好きだった気がするけど。2007年ころに手塚治虫先生の二次創作が期間限定で合法化って言う話題もあったんだが。
60年代以前に二次創作をしたがるような人は貸本萬画でオリジナルのふりをしたパロディを描いたり、オマージュ小説を同人誌にしたためたりしていたんでしょうかね。
ディズニーは二次創作に厳しいけど、手塚治虫先生はディズニーにオマージュしたりされたり…。藤子不二雄先生は建設巨神イエオンと鉄人兵団とかオシシ仮面・・・。
宇宙戦艦ヤマト銀河鉄道999新選組宮沢賢治とか元ネタがいろいろあるのでパロディと言えなくもない。でも松本先生は著作権に厳しい。裁判する。


やっぱ、パロディが公式になったのはガンダムだよなー。
その後は永井豪先生と飯田馬之介監督のCBキャラ 永井豪ワールドって言うのもあって、ロボットガールズにもつながっているわけですが。

CBキャラウォーズ

CBキャラウォーズ

涼宮ハルヒのディフォルメとかもあったし、THE IDOLM@STERもロボットになったりぷちます!になったりしたので、そういう路線展開がバンナム的なのか。

SDガンダムもだし、ガンプラ、っていうかMSV自体がパロディだし、ガンダムビルドファイターズという作品もパロディの文脈上だしなー。そう言う意味では非常に正しい演出だな。
富野由悠季監督の手を離れてアナザーガンダムが作られたり、ストリームベースの川口克己さんがプラモ狂四郎に出つつ、バンダイに入社してプラモデル開発川口名人になったり、って言う風に、ガンダムガンプラ自体が作品としてもスタッフの人事的にも公式と二次創作が混ざり合った妙な媒体だからなー。で、ビルドファイターズはメイジン・カワグチ自体をパロディしていて、入れ子構造が激しいですね。フラクタルですね。
バンダイバンプレヒーローのウルトラマン仮面ライダーや戦隊と比べても、ガンダムの二次創作ぶりは突出している。ウルトラファイトとかディケイドの世界観とかもありますけど。
ヒュッケバインの話はするな!
GUNDAM FIX FIGURATION ガンダムMk-3


でも、スペリオルドラゴンってほんと、SDガンダム外伝からSDGFとか、いろんな作品に時空を超えて介入する存在だから、単なる御遊びではないかもしれない…。今後もガンプラビルドファイターズに目が離せませんね。