ガンダム
富野由悠季監督作品ほど異常じゃないけど、まあまあカッコよくまとまってたんじゃない?
暗い映画は暗いのが持ち味なので!
劇場版第一作目の感想はこちら nuryouguda.hatenablog.com nuryouguda.hatenablog.com 今回のテレビ放送 やっぱり画面が暗い映画なので、明るい部屋で見るとちょっと違和感があった。 というか、水星の魔女の第一話の感想でも書いたけど、キャラと道具と背景…
水星の魔女にはテンペストなど色んな元ネタがあるそうですね
僕はアニメを見る能力がないので感想も書かない
今回は面白いと思ったんだよ!でもなんで?
富野沼は怖くないよー。おいでよー
行動原理が固定されている人間の方が気持ち悪いよ
自社の商品の持ち味以前にそれが何かもわかってないのは?
本当はこういう種明かしは後にした方がいいかもしれないけど
偉い人についていくだけでいいのか?
伝統の味は同じでも周りの反応は変わる
わかりにくさをどう処理するか
僕はおっさんだけど、若い人が入れ込むといいよね
順調に段取りをこなしているね
富野ガンダムというより、普通のアニメの中でやや出来がいい、くらいのポジションかな
物語よりもマーケット
やっぱりガンダムのオタクはめんどくさいな
黒薔薇編での意地悪な女の子の悪い虫展開に期待
海賊の冒険は終わる。だが、世界は続く。よいラスト
ガンダムだからって特別扱いせず、まあ、普通の夕方のアニメですよ
ガンダムはもう富野監督のものじゃないから
ガンダムのオタクなのでマンガ一冊に1万文字4時間で書く
物理的な戦いと並行してイメージ戦略
シャア、危険な男
シャア、むしろ被害者なのでは?
シャアファンの女性にもらったカレンダーがネタだが、なぜかシャアをバカにする感じになってしまい…
兄の勝手な願望か、セイラさんがヤバいだけなのか
割と普通のセリフだけど、やっぱりシャアはちょっと変
なぜセリフ一言の解釈に1万5千文字の記事になってしまうのか