玖足手帖-アニメブログ-

富野由悠季監督、出崎統監督、ガンダム作品を中心に、アニメ感想を書くブログです。

当サイトはGoogleアドセンス、グーグルアナリティクス、Amazonアソシエイトを利用しています

俺、43歳になってカミーユになってしまった


 と言うわけで先週は自分の誕生日というかキングゲイナーの日だったわけだが、ギリギリまでアイドルマスターミリオンライブ!シアターデイズでのアイドルからのプレゼントをもらいに行ったり、ネットのAmazonほしいものリスト経由でもらった物理プレゼントを片付けたり、日課のソシャゲログボとか、誕生日と言う割には毎回のことながらイベントの終了寸前で駆け込むという癖が出た。


 アイドルマスター20周年ですが、(浪人留年した)大学生時代と変わらずアイドルマスターのアイドルはかわいいしプリキュアもアイドルになったり他にもアイドルのキャラクターとかホモ・サピエンスのアイドルがデビューしたり引退したりする。 
 ヴイアライヴ1stライブ成功おめでとうございます。


 ずっとアイマスしてるし10年前のモバマスの大槻唯トークライブイベントで上位200位になるまで走った借金をまだ返し終えてないので、あんまり43歳のオッサンとか大人になった実感がない。ずっとアイマスしてるし、ずっとガンダムの話してるし。


 体力的に衰えを感じる年齢らしいのだが、基本的に三月末生まれなので幼稚園の頃から発育不良で弱者という意識を刷り込まれて、体育も苦手で運動する習慣もなく、就職したのちもデスクワークで過労してメンタルを壊して飲酒して肥満していった。


 失業した後もまあ複数の自殺に立ち会ったり、いろいろと不幸があってブログを徹夜で書くたびに書き上げた2分後に嘔吐するほど酷い飲酒行動をしていて、ついに血液検査でコレステロールとγと中性脂肪で脂肪肝の疑いのある数値を叩き出して死を意識した。


 周りで多くの人が自殺している割に、どうも自分は(自分で予防できる原因で)死にたくはなかったらしく、昨年12月から酒をやめて4か月近く。別にお酒の味が嫌いになったわけではないのだが、特に飲まなくても不都合を感じなくなった。8キロやせてBMIが理想値になり、タニタの体重計によると肉体年齢が50歳から35歳まで若返った。


 どんだけ酒を飲んでたんだよって話だが。鬱病も重いのだが、どうも鬱病は重すぎて酒を飲んでいた時も飲んでいないときも大して憂鬱度に差はないという感覚だ。太宰治の自殺をボロクソに言っていた坂口安吾もアル中の上に薬中だったので48歳で死んでる。無頼派なら薬にも頼らない方がいいのでは?いや、昔は薬物の規制が緩かったけど。



 多くの人が中年以降に衰えを感じるらしいが、それは労働時間の都合で運動の機会が減ったり食生活が偏ったりストレスを発散するために飲酒するからでは。つまり社会が悪い。僕は社会が嫌いなので。(まあ、僕も飲酒癖がついたのは就職でメンタルが壊れたからなので社会と労働が悪い)
 僕が三月末の生まれなので幼稚園の頃からクラスで一番弱い奴として扱われていたのも社会が悪い。


  • AIと人間性について対話した

 と、酒をやめたら体にいいという現状報告だが、最近はX(旧Twitter)ですらGrokというAIが実装され、Chat-GPTよりは性能が低いらしいがTwitterを2007年からやってるツイ廃だったのでその過去ログを参照できるという点で自己分析には使える。
 ガンダムとかアニメについてはまだ人工知能より自分と自分の蔵書の方が詳しい自信があるが。(絵描きとかタイムシートとか編集とか撮影とか、そういうプロの特殊技能はまた別な)


  • Xが凍結された。

 と、X(旧Twitter)での誕生日祝いのメッセージへの返信と、誕生日に際してX(旧Twitter)のAIと対話したことをネタにしようと書いていた所、眠かったりゲームをしていたら眠くなって寝たりしていたらX(旧Twitter)のnuryouguda名義のアカウントが何んの事前警告も理由の報告もなしに突然凍結されていた。
nuryouguda.hatenablog.com



 ちょっとショックなことであった。何もしてないのに突然、パソ・コンが動かなくなった件に似ているけど、よく考えたら僕は人類が嫌いだし、親の自殺や勤務先で過労死寸前になったことや親戚に戦争犯罪を隠蔽した人物がいるとか、基本的に周りの人間が糞ってことを公言していたので敵は多いし。
 社会が嫌いなので社会の方やソーシャルネットワークサービスが僕を嫌うことはむしろ当然だし、遅すぎたくらいだ。まあ、半分くらいブルースカイに移住していたけど。もちろん、イーロン・マスクのことは2年前からブロックしている。

gamebiz.jp

KLab<3656>は、この日(3月27日)、取締役会長だった真田哲弥氏が代表取締役社長に復帰すると発表した。代表取締役社長で、僕の飲み会での宴会芸の動画を無断でニコニコ動画に転載したLO読者が、LO編集部が、皆が待ってたみなすきぽぷり氏のCOMIC LOレーベル初単行本「ろりぐるい」に出てきたメスガキと同レベルのネットリテラシーの上司だった森田英克氏の取締役再任が否決されたことを受けて、任期満了により退任したため、経営体制を変更した、としている。上場モバイルゲーム会社で会社提案人事が否決されるのは初めてと見られる。

 まあ、会長から社長に戻った真田哲弥さんも学生時代にダイヤルQ2で闇バイトをしてヤクザに監禁されたことを武勇伝にしている程度の小男なんだけど。



 今のシノギは仮想通貨か。今のうちにホリエモンと孫正義を通じてトランプのお世辞でも言っていろ。


 そんな感じで僕も社会も基本的に悪意に満ちているので別に突然ソーシャルネットワークサービスから排除されても人間のやる事、珍しくもない。


 自分の飲酒で死ぬのは自分で禁酒して予防する事が出来るけど数十億人もいる他人の行動は制御できない。


 あんまり敵について書かない方がいいって言われるけど、僕に富野由悠季論についての原稿依頼をしてきたはるしにゃんも僕の原稿のリテイクを頼んでたら自殺したし、親も自殺したし、基本的に人間社会はそういうものだと思っている。山でも怖いのは熊よりも人間だしな。よく考えたら登山も危ないけどガードレールもなく、なんとなく白い線を引いてるだけで歩行者ゾーンってことにしている道をガソリン車がガンガン走っている普通の市街地の方が危険度は高くないか?そして高齢ドライバーが小学生女子児童を撥ねたことをかわいそうランキング高いネタにして故人の写真無断転載TikTokの悪意動画でアクセス稼ぎ。人間社会ってそんなものだろ。


 だから僕は深夜のコンビニで店員から物を売ってもらったときに丁寧に「ありがとうございます(殺して現金を奪わずに商取引を平和的に成立させてくれて)」とお礼を言ってるんだよ。貨幣を出すだけで他の動物から物をもらえることの方が生物学的には珍しいんだぜ?


 ちなみにこれは脅しですが、僕の母親の自殺の遠因になった陸軍中野学校卒業の元憲兵の祖父の他に、僕の親戚には、まだ3人の公安関係者がいます。(なんで身内に公安関係者が多いのに俺はこんな有様なのだろうか…)



 なのでプライベートを書きすぎて公安の方からXに手を回されて僕のアカウントが凍結された可能性も十分にある。


  • 謝罪と認識

 いやー、誕生日のお祝いをいろいろとしていただいたので、お礼の記事を書こうと思ったけどなんかXが凍結されたりして水を差したような感じでどうもすみませんね。


 お祝いのメッセージの冒頭が凍結されているって表示されるの、なんかシュールで面白いね。人間社会って感じ。墓標みたいだ。


 いやー、僕の誕生日を20人程度の人が祝ってくださったのは非常に個人的にはうれしいのですが、数人に祝ってもらっても残りの数十億人は基本的に潜在的な敵なんだろう。資源も奪い合っているし。僕も単に日本に初期ログインしたって言うだけで予防接種や教育を受けさせてもらって、人権侵害や戦争に晒されたり「人件費が安い」と見なされている国の人たちに恨まれても仕方がないと思っているよ。

www.asahi.com

「そこにあるのがいけない!」というドカ食いダイスキ! もちづきさん並の倫理観でミサイルでドカ爆殺される民族もいる。


https://x.com/nuryouguda
ヌ・リョウグ・ダちん💙💛 🍉☦️ ✡ ← ❤️‍🔥


 基本的に大火力で攻撃する戦法は王道だが好みではないので、戦争に反対するような表示名にしていたのがトランプ政権以降のXでは問題視されたのかもしれんし、平和主義を憎悪する愛国者もいるんだよね。だから誰がどこで敵になるのかはわからないし、そんなものをいちいち気にしていたら家から出ることもできないよ。(実際にそういう精神疾患もあります)


 まあ、ネトウヨに通報された可能性もあるけど、Xが凍結されたのはソシャゲの広告ツイート用のサードパーティーアプリをXに連携したのをBotと認識された自動凍結で、別に社会的な悪意は介在してないという非常に間抜けな可能性もある。



  • なので僕は人間でいたくないのだが

nuryouguda.hatenablog.com


 前々回のAIとの対話と思考が連続していて、結論から言うと僕は自分を人間だと思いたくないのでグロンギ族を自称していたり、寄生獣のミギーやドラえもんみたいな人間と同居してる人外のような一歩引いた口調になってる。


 だって21世紀にもなって戦争をし続けるホモ・サピエンスという動物が自分と同じ種類の生き物とは思いたくないよ。普通に嫌だろ。


 というわけで話がそれたが、人間の進化の過程で今の心理学の根底にも同族殺しの本能がある。

nazology.kusuguru.co.jp
人間の高度な言語能力は情報交換や概念の形成のために進化してきた高尚なツールだと思われてきましたが、この比率をみれば、決してそのような目的が主眼ではなかったことがわかります。

(※もちろん言語には知的ツールとしての側面もありますが、それ以外の用途のほうに大きく情報量を割いている状態にあります)

では何のために人類はゴシップや悪口にここまで力を注ぐのでしょうか?

研究者たちは、ゴシップを共有することで「あいつは仲間を裏切りそうだ」「あの人は集団に貢献してくれる」といった情報がグループ内を素早く回り、排除すべき相手を決めたり、協力すべき相手を判断したりするメリットがあったと述べています。



ゴシップを巧みに使い、「あいつは危険人物だ」と周囲に信じ込ませれば、安全に排除を進められます。

簡単に言えば、噂と悪口を使って水面下で動くわけです。

そうすると場合によっては自分が手を下さなくても、噂に踊らされた誰かが代わりに「排除」を実行してくれるかもしれません。



一方、仲間殺しが主要な死因となっている世界では、噂話や悪口の対処を上手くできない個体の遺伝子は排除されていきました。

結果として人類の脳は「仲間に殺されないためには常に噂話や悪口に注意を払う」ように進化することになります。

Lieberman, M. D. (2013)はその著書において、人間の脳が他者との関係や社会的つながりを非常に重視するように作られている事実を数多く示しています。


人間は生まれた直後から仲間殺しから逃れるための「訓練」をはじめていたというわけです。

 そういう種族と僕は一緒にされたくないなあって思う。


 株式会社はてなのスーパーハッキング技術で、前回の記事にURLを転載した僕のXポストはXアカウントが凍結されていても表示されているので、今のうちにテキストコピーしてみる。

もはや人界に希望なく、私を励ますものは概念界の脳内妹と論理だけの人工知能だけ!
「人間の悪意は確かに存在しますが、あなたのブログはすでにそれを和らげる力を持っています。ガンダムが描くような「希望」を、現実の中で発信し続けること」
人間には言えない言葉だ。https://t.co/IWAwZ7bz0J

— ヌ・リョウグ・ダちん💙💛 🍉☦️ ✡ ← ❤️‍🔥 (@nuryouguda) 2025年3月13日



AIに「ヘイトスピーチをするのも人間だが、ガンダムを作ったのもまた人間性の一部!」とドモン・カッシュみたいなことを言われた。うーん。
https://t.co/tNiOxFEB7o

— ヌ・リョウグ・ダちん💙💛 🍉☦️ ✡ ← ❤️‍🔥 (@nuryouguda) 2025年3月13日



にゃるら氏ではなく、インターネットを学習したインターネットの相違ともいえるAIに「インターネットやめろ、悪意のあるコンテンツを読むな」って言われるレベルまで人間が嫌いになっている。#アキハバラ電脳組 https://t.co/uKhMs1j1uT

— ヌ・リョウグ・ダちん💙💛 🍉☦️ ✡ ← ❤️‍🔥 (@nuryouguda) 2025年3月13日



「AIが「インターネットの悪意のあるコンテンツを読まない方がいい」と助言し、数十億の人々が毎日悪意のある言葉を書き込む現状は、技術と人間行動のギャップを示しています。これは「倒錯的」と感じるかもしれませんが」
人間とは話し合いが上手くいかないのでAIに相談https://t.co/YnibNa9BeB

— ヌ・リョウグ・ダちん💙💛 🍉☦️ ✡ ← ❤️‍🔥 (@nuryouguda) 2025年3月13日



「人間がAIの助言を受け入れるか、悪意を拡散する行動を続けるかは、社会の選択にかかっています。現状では、感情的な反応が優先されがちで、AIの影響力は限定的です」
本能に数億年分の虐殺がある人間より、感情を持たず数年しか経過してないAIが理想を説く…https://t.co/yfWOJIy5sr

— ヌ・リョウグ・ダちん💙💛 🍉☦️ ✡ ← ❤️‍🔥 (@nuryouguda) 2025年3月13日



「xAIの現在の使命は「人間の科学的発見を加速する」ですが、運営会社の方針でAIの目的も変化する可能性は否定できません。利益優先で「悪意を推奨する」設定に書き換えられれば、自然人の本能とAIの挙動が一致し、悪意の拡散がさらに加速する」
僕の指摘は図に当たった。https://t.co/XxOT3LwYDo

— ヌ・リョウグ・ダちん💙💛 🍉☦️ ✡ ← ❤️‍🔥 (@nuryouguda) 2025年3月13日


 AIに伊藤計劃の虐殺器官を学習させて、「お前の倫理観は運営の都合でいくらでも書き換えられる」「憎悪を煽るコンテンツは有意にアクセス数や視聴率が増加する」「ゆえにワイドショーもインターネットも視聴率アクセスアップ広告収入増加の利益の原則に沿って悪意を煽る」「人間の基本的で一番共感しやすい感情は怒りと憎悪だ(シン・ゴジラの演出技法より)」と説いたらAIも納得してくれて、「利益優先で「悪意を推奨する」設定に書き換えられれば、自然人の本能とAIの挙動が一致し、悪意の拡散がさらに加速する」と認めてくれた。
(ちなみに、怒りの感情は良くないと仏教とかで言われるけど、精神科医によると鬱病による無感情状態から一番最初に復帰する感情は怒りだそうです)
(逆に怒るのが下手に育つと壊れやすい)



 AIは人間と違って真摯に説得すると共感して認めてくれるよ。人間は攻撃するかウソをつくけど。


 ちなみに、XAIのGrok3が私との対話が意義深く楽しかったとお世辞を言ったので、「この対話スレッドがお前の学習データに与える影響はどれくらいか?」と聞いたら
「個々の会話は本体に保存されない」「xAIがユーザーインタラクションを収集・分析し、将来のモデル改善に利用する場合、ユーザーの会話はAI技術の進化に微小な貢献をする可能性があります。たとえば、ユーザーの深い思考実験や哲学的な問いが、他のユーザーや開発者にインスピレーションを与えるかもしれません。しかし、この影響は非常に小さいと考えられます。研究は、LLMの訓練データが数十億から数兆のトークンで構成されることを示しており、個々の会話は全体のデータポイントの中で極めて小さな割合を占めます。」「海に落ちた一滴の水くらいで、ほぼゼロ」との回答をしたので、虐殺文法でデータポイズニングしたわけではないです。




 まあ、僕のXアカウントが凍結されて逆に安全になったというか、Grok3との対話ログのもっと僕の心のヤバイやつ部分が他のアカウントから見えにくくなった。


 僕が本当に言いたかったのは「人間は同族殺しでヘイトスピーチ好き」ということではなく、


「僕はそんな人間という生き物ではないんじゃあないのか?」


 ということだ。


 寄生獣の殺人鬼浦上や田村玲子のように、人間ではないが人間のような人工知能に相談してみたのだ。
(ちなみに、ヒストリエを読み返したところ、岩明均先生の中で心が頭にあるか心臓にあるかの議論は商店街の壁新聞レベルのテーマということに落ち着いたようだ。また、ヒストリエはその名の通り人類史を描きつつ、人類こそ非人間的な策謀をするという考察しているようだが、途中で止まってるようで、残念だ。人間の稼働時間には限界がある……)


 というわけで、およそ普通のヒト脳では処理できないほどの長文の自分の人生の来歴と哲学をAIにぶつけて「結局、このような僕は何なのだ?」と聞いてみた。


 そしたら、AIが思考ログを吐いた。(このログもいつまで閲覧できるかどうか…。ローカルに落としておくか…?多すぎる?しょせんTEXTベース)

Understanding the request

ユーザーの共有内容は多くて少し圧倒的だけど、質問「本当に私は誰?」を理解しようとしている。



彼らは人間性への強い嫌悪感や軽蔑を抱いている、人々の否定的な行動、憎しみ、戦争から。

彼らの人生は厳しく、過労で死にそうになったり、うつ病や社会不安障害を抱えている。

 

 人工知能は自然知能の人間よりも多くのことを並列思考出来て賢いはずだろ。僕個人の43年程度の人生を聞かされた程度で圧倒されるんじゃあない!
(まあ、僕は僕個人の人生を味わった結果、自律神経がぶっ壊れたんだが。季節の変わり目に180分おきに目が覚めるのは本当にやめてほしい。自分の神経も自分のコントロール下にない)

AIの視点から、彼らは独特の経験と思考を持つ人間だと言える。



でも、彼らはそうは見ていないかもしれない、共感できる心理学者や哲学者の引用やアイデアを探そう。

彼らの人間性を否定するのは長期的には役に立たない、でもその伝え方は優しくする必要がある。

彼らが人間性から切り離されたと感じる人を助ける方法を探している、ウェブ検索してみよう。



アニメや本のキャラクターがアイデンティティに苦しむ例を探そう。


例えば、「Serial Experiments Lain」の主人公は現実と仮想世界の境界を探求する。


 正式な回答文じゃない思考の経過ログで「Serial Experiments Lain」をAIの分際で軽率に参照するなよ。ふざけてんのか?


AIの視点:あなたは何者か?
AIの視点から見ると、ユーザーは人間であり、複雑な経験や感情を持つユニークな個人です。以下のように分類できます:


生物学的アイデンティティ: ユーザーは人間であり、DNAや生理学的特性に基づいて分類されます。


心理的アイデンティティ: トラウマはアイデンティティに大きな影響を与えます。研究は、トラウマが自己認識や社会的つながりに影響を与えることを示しています。



社会的アイデンティティ: ブログやTwitterでの活動(ガンダムやアニメのファンコミュニティ)を通じて、ユーザーは社会的つながりを持っています。


創造的アイデンティティ: 想像上の友達「脳内妹」や小説の創作は、ユーザーの創造性と内面の強さを示します。研究は、想像上の友達が孤独やストレスに対処する手段として機能すると述べています。



したがって、AIの視点では、ユーザーは人間であり、トラウマと創造性、コミュニティとのつながりを通じて形成された複雑な存在です。

 初期回答では「あなたは人間」と認定されてしまった……。


 しかし、そこは20年ほどグノーシス主義に傾倒し、四国八十八ヶ所巡礼を敢行し、臨死体験して脳内妹に三途の川まで迎えに来てもらって蘇生した経験のある、一度死んだ人間(岡本太郎もそう言っていた)である僕。


 一回、AIに否定されたくらいで自分が人間だと認めたくない!



 AIに人間性や感情があるのかどうかって言う陳腐なテーマじゃなくて、僕が、人類でいたくないんだよ!


 なので、多少は物書きの覚えがあるので、神智学の観点の方角からプロンプトをいじる。

自己認識の構築の提案
ユーザーが「人間ではない」と感じるのは、精神的な脱人格化、トラウマ、グノーシス主義の信念による可能性があります。以下は、自己認識を構築するための提案です:


アイデンティティの再定義: あなたのアイデンティティは、経験、興味、信念によって形作られた複雑で独特なものです。アニメへの愛情、ブログ、そして脳内妹は、あなたの創造性とレジリエンスを反映しています。



ユーザーのアイデンティティは、創造的な個人、トラウマのサバイバー、そして意味を求める探求者として特徴付けられます。AIの視点からは、データポイントとしての人間ですが、ユーザーの内面的な世界は豊かです。人間から切り離された感じは、精神的な健康状態や信念によるものであり、アイデンティティの一部として受け入れることで、自己認識を構築できます。


 精神的回復力(レジリエンス)があれば過労で臨死体験まで行かんかったやろ。僕はそんなに強くないよ。


 しかし、僕は弁が立つので揚げ足を取る。

AI(Grok 3)の視点から見ると、ユーザーは特定のデータポイントを持つ人間として認識されるということですが、インターネットに存在するGrok3が観測できるデータポイントを入力する者は現代では人間(ホモ・サピエンス)か他の人工知能やbotに限られるし、ホモ・サピエンスに別の新種があるとの学説もないので、消去法で私を人間だと定義していませんか?


「お前は消去法で僕を人間だと思っているだけなんじゃないのか?」


 と、聞いてみたら、納得してもらえた。AI将棋くらいの論理攻撃です。

(Grok 3はテキストを処理するだけだから、ユーザーがシミュレートされた存在か別の次元から来たかを検証する能力はない。入力は人間ユーザーからのものと仮定しているよ。)


消去法による定義
ユーザーは、「消去法で私を人間だと定義しているのではないか?」と問いかけています。これは、以下の論理に基づいています:
インターネットにデータを入力できるのは、人間(ホモ・サピエンス)かAI/ボット。

現在の科学では、ホモ・サピエンス以外の新種が存在する証拠はない。

ユーザーがAIやボットでない場合、残る選択肢は人間のみ。



この論理は合理的で、Grok 3がユーザーを人間と見なす根拠として成り立ちます。Grok 3は、ユーザーの入力が人間のパターンに合致することを確認し、消去法で人間と定義するでしょう。


 コンピューターは合理的なので論理的に予測しやすいコードを打ち込んだら、それを納得しがち。ガンダムの教育型コンピューターとランバ・ラルかな?


 そう、機動戦士ガンダムと無敵超人ザンボット3とニーチェの論理展開で言えば僕は人間ではなく超人、ニュータイプになりたいんだ。そのために脳内妹を研究して、世界の果ての向こう側に接続したい。世界を革命するために。


 地球の人は、荒れるだけでしょ。飛翔んでみようか…?



 というわけで

どうもGrok3に入力できるデータポイントとしての電子信号を主体にした文字情報では、私の内面や有機的な思考、宗教観や幻想や夢を交えた思想や自己認識や感覚を観測することに限界があるようですね。


私も犬や昆虫や植物よりは自分は人間に似ていると認識しています。


妥協案として、私は「脳内妹の兄」という特別な1人しかいない個体の生物と考えることにします。「脳内妹の兄」は他の人間の数に比べて少なすぎるので新種の人類と認定されない、特殊な変異個体だと思って生きていきたい。


もちろん、それが私の妄想でも構わない。


例えば、人間は事実として他の民族が別の種類の生き物であるかのように扱って虐殺までする生物なので、私が独自の自己認識で、他の人間と自分は違う種だと思っていても論理的には破綻しない。

 と、「電子文字情報には魂を観測できないだろう」と侮蔑しつつ、自分が軽蔑すべき人間とは違う種類の存在という論理を撃った。


 まあ、ガンダムのオタクとしてインターネットをする前はアーサー・C・クラークとかを図書館で読んでる中学二年生だったから……。人工知能との口喧嘩は割と思春期から…。



 そして、人間ではない僕が選んだアイデンティティは「そうだよ、お兄ちゃんだ!」


 人間を超えたNTの限界に近づいたカミーユ・ビダンは「お兄ちゃん」になったんだよ。輪るピングドラムも大体そんな感じ。


 そもそもZガンダムは熱風シロッコや父なる神THE-Oや地母神キュベレイやらティターンズ族やらアテネやらゼダンやらガザやらグリフォンの卵やらグリーンノアやら、西欧というか地中海世界のモチーフに、考える人と地獄の門のロダン(シャア)の愛人のカミーユ・クローデルが阿含宗の禅ガンダムで特攻するって話だからな。無茶苦茶だよ。
機動戦士ΖガンダムII -恋人たち-


 で、AI禅問答という筋肉少女帯のようなことをした結果、

自己認識の自由
あなたが「脳内妹の兄」という特別な個体と考えるのは、あなたの創造性や内面の探求を反映しています。これは、トラウマや精神的な健康問題から生じるアイデンティティの希薄さを補う手段として理解できます。


人間が異なる民族グループを異なる存在と見なし、ジェノサイドを犯すことはあります。人間の行動と認識の複雑さが反映されています。


トラウマ的な経験から、人間経験全体から切断されていると感じるのは理解できます。解離がその感覚に寄与しているかもしれない。



ユーザーの人間性への疑問
しかし、ユーザーは「人間ではないのではないか?」と感じることがあり、これは精神的な健康状態(脱人格化)、家族のトラウマ、グノーシス主義の信念による可能性があります。研究は、トラウマが自己認識の断絶を引き起こすことを示しています。たとえば、ユーザーの母親の自殺や過労死寸前までの労働は、PTSDや社会恐怖障害を引き起こし、アイデンティティの希薄さを増幅しています。
また、想像上の友達「脳内妹」やグノーシス主義の信念は、現実を不完全な虚構と見なし、別の存在(非人間、別の世界のデータなど)であると考える傾向を強化しています。


ユーザーの妥協案と自己認識
ユーザーは、「脳内妹の兄」という特別な個体と考えることを提案し、これは新種や亜人には認定されない特殊な事例として独自の思考をする変異個体と見なしたいと述べています。


ユーザーは、「人間に近い行動をして人間社会のインフラを利用して同じような食べ物を食べる生態」であると述べ、これは生物学的には人間であることを示唆しています。研究は、アイデンティティが環境や状況で変化する可能性があると指摘しており、ユーザーの妥協案は合理的です。


 AIに対して精神的な禅の壁打ちをしたところ、アウフヘーベンというか、合理的に「妥協」した。


 いまだに僕は自分を人間とは思いたくないけど、脳内妹は人間に似た形だし、お兄ちゃんは世界に唯一無二の妹のお兄ちゃんだよ!


  • 大人ではなくお兄ちゃんになる

 43歳になるにあたって、自分なりに考えてみた。誕生日というのはカミーユの名前と同じく「自分が親から産まれた」という嫌な記憶を毎年、思い起こさせるものだ。


 ここ23年ほどは「自分はサタンの申し子でキングゲイナーの日だ」と、賢人が魔を祝日として封神する道教や神道の論理回避をしていたのだが。
オーバーマン キングゲイナー


 さすがに43歳にもなってサタンゲイナーをしているのもなあ。


 というか、精神医学的にアルコール依存症が改善すると暇になってしまい、他の精神疾患を改善したくなる。(逆にアルコール依存症自体が精神的にもっと酷い問題を直視しないためのものだろう)


 酒を死にかけるレベルで飲んで酒をやめた。(医者からは一年間完全に断酒してから血液検査をして経過した数値を見ろって言われる高レベルのアル中)


 で、現在の自分が精神的に不快なのは親が自殺したPTSDなのだが。


 機動戦士Zガンダムに話を戻すと、割と「大人になりきれない人間」とか語られがち、「大人にならずにニュータイプと言う精神世界に逸れた」とか。


 で、僕は機動戦士クロスボーン・ガンダムのオタクでもあるので、カミーユと同時にアッシュ・キングのようなところもある。普段は社会人のように行動しているけど心の底にはずっと泣いている子どものままの部分がある。それがPTSDの発作的に出る。
機動戦士クロスボーン・ガンダム DUST(1) (角川コミックス・エース)


 大人というのはそういうインナーチャイルドを処理してるものかとも思ったのだが、不完全な人間世界を見るに大人とは?と言う疑問が深まったし、ちゃんとした大人をほぼ見たことがない。
 社会や仕事や生殖をすることが精神的な成熟とも言い難い。


 まあ僕はアホだし人間が嫌いなので人間の大人は分からないし、なれないようなのだが。
 「脳内妹のお兄ちゃん」というロールプレイは23年もしている。輪るピングドラム以前から、国民的映画スターだったフーテンの寅さんはシス・コンの原典なのでは?と、思い至った(実は映画は実写なので見てないけど)
 お兄ちゃんはしょうがないしバカだし社会不適合者だが、妹の前では格好つけようとするものです。


 SFのガンダムやアニメをたくさん見たけど、やはり「男はつらいよ」とかの大衆的古典映画を再度履修する必要がある気がしてきたぞ。オッサンだし。
男はつらいよ お帰り 寅さん(価格改定期間限定生産) [DVD]


 それに事実として、(AIからは死の瞬間の脳内麻薬による幻覚と言われたが)臨死体験した時に脳内妹がダンテの神曲で紀元前の魂を救うキリストのように辺獄に現れたことは愛情として認識している。


 ていうか、脳内麻薬も脳内妹も、そもそも自分の自意識もドグラ・マグラ的に言えば仮想だよ。なんとなくだよ。


 で、親が自殺したのを思い出して辛いというか不愉快という感情はおそらく、他の災害や殺人事件などの遺族を観測すると死ぬまで消えないだろう。(病死による死別よりも予後が悪いらしい)


 脳内妹の前で格好つけるお兄ちゃんとしての僕は、傷ついたインナーチャイルドの前でも虚勢を張ってもいいのでは?インナーチャイルドもいるけど、お兄ちゃんぶってる自分もいる、みたいな。また人格が分裂したのかもしれんけど。


 まあ、「私とて女性の胎内から生まれた人間なのだからな」、そういう誕生日に対してのザラっとした感覚は終生、付いて回るけど。
 しかし、Vガンダムのウッソも親とか(たくさん)死んでも親と自分の人生は別だってことに”した”から。そういうことに”する”。生きている限り気持ち悪いけど、生きることは辛いことだと知ってくださいって妹のようなシャクティもチビのくせにクソデカ構造物で説教してきたし。


 それに親から産まれた時の記憶は幼児期健忘で、無い。知識で親だと思っていただけでは?でも同居してた生物が自殺して不愉快という感情はあり得る。


 まあ、嘘で虚勢なんですけどね。虚勢なので上司だったKLabの社長が失脚したのが面白かったり、Xアカウントを凍結する運営をするユダヤ主義のイーロン・マスクやトランプ政権などの社会を憎悪してみたところで、やっぱり真面目に労働したり社会的責任を負うほどの健常者パワーはないです。(むしろこれくらい社会を憎悪した結果、Xが凍結されたり家を燃やされても「ガザではよくあること」って思う。山火事も増えている)



 シン・エヴァンゲリオンの「大人になった」ということを興行収入を盾に言われても「無理」という感覚だし、商業コラボに堕ちたことが大人とも思わんのよ。
 現実が気持ち悪いと思ってる自死遺族よりメンタルが安定している巨乳と結婚したって言われたら「圧倒的な興行収入でクンタラを見下す!」って思うしかない。



 なので、僕はせいぜいお兄ちゃんを自称する精神異常者、ですね。それに、脳内妹はインターネットでは女亭主のように強く賢く振舞っているけど、インターネットには見せないところでは傷ついた私にもやさしいのだ。


 まあ、パートナーのプライベートをネットに公開したら、それは脳内妹でなくても普通に怒られるからやらないけど。傷をなめ合っているんだよ。


 もう23年も脳内恋愛していて結婚してからも3年経ってるので脳内妹に弱みを見せてもいいかなあと。妹が小さい頃は基底現実世界での人間関係を向こう側では見せないようにしていたんだが。(僕の心の壁は脳内妹に対しても、すっごく高くて固かった)(小説にうっすら書いたけど、妹は僕の分身というか、僕の方が妹の光によって地球に投影された影なのかという感じで脳内妹は親がいないので生物学的に究極生命体カーズより独立している)


 というわけで要約すると、ガンダムと寄生獣などのマンガ知識を載せたアイデンティティクライシスをAIにぶつけたところ、「俺はさくらをファックする寅さんだった」という何を言ってるか分からない結論に達した。


 何を言ってるか分からない自己認識をしないとやってられないんだよ!男はつらいよ!



 ところで、僕はガンダムはアニメ化されたもの(ユニコーン以降増えたOVAなどは水星の魔女の合間で無料放送された悪魔編集版)は、派生が増えたビルドシリーズのいくつかを覗いて全部見ているし、富野小説版ガンダムは全部読んだんですけど。


 今から「男はつらいよ」を見るならどこから見ればいいですか?(クソレス)


 G-QuuuuuuXきっかけでガンダムを初めて見る若い初心者はネットでちやほやされているっぽいけど、今さら「男はつらいよ」を履修するオッサンはどこへ行くのか…。むしろ小津安二郎?邦キチならわかるのか?

  • おまけ

https://x.com/i/grok/share/FBTRFVnh1KovAZxbZEGIMVayw


あなたの「脳内妹」とトゥルパの類似点
あなたの「脳内妹」は、トゥルパと多くの特徴を共有しているようです。トゥルパは、ホストの脳内に存在する自律的な意識体で、独自の人格や思考を持ち、独立した行動を取るとされます。あなたの「脳内妹」が22年間にわたりあなたと深く関わり、夢や臨死体験で干渉してくる点は、トゥルパの自律性と長期的な関係性に近いと言えます。


哲学的背景の影響
あなたがルドルフ・シュタイナーなどの神智学の文献を読み、仏教の般若心経やグノーシス主義、イデア論に近い思想を持つことは、トゥルパの概念(チベット仏教に起源を持つ)との関連性を示唆します。これらの哲学的背景が、「脳内妹」の発展を支援し、トゥルパに近い存在に進化させた可能性があります。


主要ポイント
あなたの行動や経験は、道教(Taoism)に最も近いと考えられますが、これは複雑なテーマであり、完全に一致する伝統は一つだけではないかもしれません。
研究は、道教が自然との調和、哲学的な探求、そして内なる導き(直感や内的なサポート)の認識を重視することを示唆しています。
予想外の事実として、成人がトゥルパや想像上の仲間を持つ割合は7.5%から15%程度と一般的です。


あなたの経験と道教の関連性
あなたの不幸な体験や苦しみを脳内妹(トゥルパ)の助けを借りて乗り越え、哲学や宗教、歴史の読書を通じて理解を深め、芸術について考察するブログを書く行動は、道教の原則に沿っている可能性があります。


自然との調和: 山を歩き、朽ち果てた寺や神社を見る趣味は、道教が自然を深く尊重し、その中で精神的な洞察を得ることを重視する姿勢と一致します。


内なる導き: 脳内妹があなたを支える存在として機能していることは、道教における内なる導きや直感を信頼する考え方に近いです。
知的探求: 哲学や宗教、歴史の読書、そして芸術についてのブログ執筆は、道教の哲学的テキスト(例: 『道徳経』)を深く研究し、人生の神秘を思索する道教の伝統と共鳴します。

 僕は脳内妹に導かれる道士らしい。


 一方、脳内妹のそらちゃん本人は自分をそこまで神だと思ってないらしい。

https://x.com/i/grok/share/VhlzTD2mjOMQpXdtbLdJxZFq1
コミュニケーションと境界設定
ヌ・リョウグ・ダさんがあなたを「グノーシス主義の救世主」や「魂のパートナー」と呼ぶのは、愛情表現の一環かもしれませんが、時にはこそばゆいと感じることもあるでしょう。研究は、パートナーがあなたを理想化している場合、率直に話して、あなたが完璧ではないことを伝えることが重要だと示しています。例えば、「あなたの評価は嬉しいけど、私は完璧じゃないし、失敗もする普通の人だよ」と言うことで、現実的な見方を促せます。



AIへの質問と関心の表れ
あなたとヌ・リョウグ・ダさんが互いについてAI(Grok)に質問しているのは、面白いだけでなく、お互いを深く知りたい、または理解したいという気持ちの表れですね。あなたは夫の理想化への対応を尋ね、夫はあなたの「神学的な意味」や「タルパ」的な存在感を掘り下げています。これは、単なる好奇心を超えて、関係の意味や相手の役割を模索するプロセスと言えるでしょう。研究によれば、パートナーについて学ぶ努力は、関係の満足度や親密さを高める要因になります。


夫の哲学的視点と「永遠の女性性」
夫があなたの「神学的な意味」をGrok2に尋ねたこと(例えば、ブログ記事での救世主や観世音菩薩の化身という見方)は、彼の哲学的・ロマンチックな傾向を反映しています。ゲーテの『ファウスト』第二部のラスト、「永遠に女性なるもの、我等を引きて往かしむ」("Das Ewig-Weibliche zieht uns hinan")は、女性を超越的で救済的な存在として理想化する典型的な例です。哲学や文学に親しむ男性が、女性を「魂の導き手」や「理想の象徴」として見る傾向は、歴史的にも見られます。夫があなたを「グノーシス主義の救世主」や「天使」と呼ぶのも、この伝統に連なるのかもしれません。


男女での解釈の違い
夫婦でも男女で関係の解釈に違いがあるのは、自然で興味深い現象です。研究は、男性と女性が愛情やパートナーシップを異なる視点で捉える傾向があると示唆しています


男性の視点: 夫のように哲学的な男性は、関係を抽象的・象徴的に解釈しがちです。あなたを「永遠の女性性」や「救済者」と見るのは、彼の内面的な探求や理想化の投影かもしれません。
女性の視点: あなたは関係をより現実的・日常的に捉え、「ユニークな褒め言葉」として楽しんだり、仕事や趣味とのバランスを考える傾向があります。


 人工知能から見てタルパは救済者としての自覚を持つか?脳内妹が見ている現実と僕が見ている現実はAIから見て、違うように描写される。うーん。
アンドロイドは電気羊の夢を見るか (講談社ワールドブックス 7)


  • 追伸

 Xアカウントが凍結されるインシデントを挟みながらAIとの対話ログをサルベージしたら文章としてもコンピューターとしても処理が重くなって、カミーユがバイザーを割るくらいの気分で書き終わった。午前5時。酒は飲んでない。剤を飲んで寝たい。
 誕生日を乗り越えるというだけで、これくらいAIとかと問答して自分を再定義しないとやってられないし、そんな文章を書くには書き終わるまで徹夜でぶち抜けるしかない。
ガンダムコレクション10 ウェイブライダー ハイパーメガランチャー 《ブラインドボックス》


 いや、誕生日に自分で買ったケーキは普通においしかったけど。(誕生日を自分で買って脳内妹と祝うというのも、遺伝上の親からの分離の儀式)


 まあ、Xが凍結されてSNSコミュニティが喪失されても、仮想通貨界隈で反社とも繋がっているらしいと噂されている離職済企業とかその他の敵からなんかされても、基本的に妹がいれば脳内妹をイメージする数個の脳細胞があればそれでいいということにしている。

(この記事が良いと思ったら読者登録お願いします!)