悠仁親王は、日本の皇族。身位は親王。敬称は殿下。お印は高野槇。勲等は大勲位。 第126代天皇・今上天皇の甥。上皇の皇孫。 今上天皇の弟宮である皇嗣の秋篠宮文仁親王と同妃紀子の第1男子。皇位継承順位は父・文仁親王に次ぐ第2位。
www.asahi.com
あんまり天皇や皇族に敬意を持っていないので、慣例としては「様」と呼称するべきなんだろうけど、やっぱり秋篠宮文仁殿下の結婚パレードとかから見ている平成オジとしては、「割と普通の19歳男性」という印象しかないし、今のところ恩を受けた覚えもないので悠仁さんです。まあ、呪術廻戦とかゆずと混同されないためには様の方がいいのかもしれんけど。
いや、親王でいいよ。
なんか最近、あれだ。僕の活性や健康レベルの低下とか雑事で真面目な記事を書く頻度が減っているので、AIに書かせた代理原稿を挟んで毎日更新をしないペースのブログ運用をしていこうと思っていたけど、何となく悠仁親王の成年式のダイジェストをテレビで見た感想を、スマホSNSフリック入力で書くよりはキーボードで描いた方が速いのでこっちに書く。
何というか、雑だな!
という印象。
なんか儀式的には奈良時代を模倣しているし、悠仁親王の装束は平安時代っぽいのだが、周りの皇族の人はタキシードなどの洋装で、宮殿も和洋折衷だし、馬車は大正時代っぽい。でも40年前の秋篠宮殿下が成年式をした時に使った馬車と同じらしい。物持ちいいですね。
もっとこう、全体のデザインの統一性をだな…。
時代性を合わせてほしい、って思ったけど、逆にいろんな時代の皇族行事っぽい衣装やデザインをパッチワーク的にツギハギするのが「現代の皇室」っぽさなのかもしれないとかなんとか思ったという程度のことですね。
まあ、テレビや新聞のカメラが入れるのは大衆用儀式でシャーマニックエンペラーとしてのガチ儀式は呪術廻戦の謎地下空洞みたいなところでもっと諸星大二郎的な雰囲気でやるのかもしれないけど。
って言うか、これは差別なんですけど、京都人から見れば東京なんてもともと火山灰の土質の痩せた酷い湿地帯で、険しい谷と洪水しやすい川と入江が入り組んだ糞土地で徳川家康が豊臣秀吉に左遷されて仕方なく領地にさせられたってだけの土地ですからね。(関東への領地替えが左遷かどうかは諸説ありますが、地質や地形として、江戸時代より前の関東は農業や都市としては、あんまりいい土地ではなかったはず。)
まあ、そんな土地を滅茶苦茶、土木工事を頑張って江戸幕府の首都にした徳川家康、秀忠と労役に駆り出された人たちはそこそこ偉いねって思うけど。
米軍岩国基地司令の息子のエイサップ鈴木君もコンクリートビルディングのおかげで満州に進出しなくても東京の人口を維持できるって元特攻隊員の迫水真次郎王に諭したし、明治以降の工事もお台場とか、色々とがんばってはいる。首都高速道路とかちょっと東京オリンピックに合わせて急いで作った所とかは、ちょっとデザインや統一感としては雑な面もあるけど。日本橋が全然日本橋じゃなくなっている所とか。まあ、大阪の日本橋がオタロードになっているのも、あんまり橋感はないけど。
(まあ、僕は東京に住んでた時は基本的に過労状態だったので東京見物はほとんどせず、地下鉄で移動していたのでだいたいサネトシ先生だった。なんで六本木ヒルズに本社があるのに足立区のレオパレスに住めって命令されたんでしょうかね。通勤時間がないだけでも過労は減った気がするが。食事は基本的に駅からアパートまで10分歩く間にコンビニパンで済ませる。うん、そういう生活をしてたら死にかけますね)
でも、江戸を整備したのは徳川であって、皇室の人は明治維新の時に江戸城を皇居に居抜きをしただけだからなーって思う。
なので、もともと京都とか奈良でやってた儀式を東京の徳川からもらった城でやってる時点で統一感も糞もないんですが。
それくらい僕はまあ、天皇家に対しては敬意がない。
別に天皇制を廃止しろとは言わないけどね、ウマ娘たちも天皇賞を目指して頑張っているわけだし。
高貴な人は……。なんか僕にくれる人?私利私欲!
いや、古風な儀式を行う人を高貴とするか、儀式の様式、もしくは道具を高貴とするか、価値観は割と曖昧な気がするんだよね。
まー、僕は登山して巨大な土塊である山や空の風雲や樹木や天体に何らかのエネルギーを感じるが(というか、物理的にデカいものは生態系や気候に影響したり重力場が歪んだり核融合したりブラックホールになったりするのでエネルギーはあるに決まってるだろ)、神社仏閣はそんなに有り難くないというか。国立博物館に出入りするのが好きなので、仏像やら神事の道具を観察することはあるけど「器用な細工だな」とは思うものの、グノーシス主義者なのでそれ自体にカミっぽさは感じない。霊感はあんまりない。母親が自殺した現場の廊下を毎日踏んで生活しているけど、鬱病で気分が悪くなるだけで幽霊を見たことはない。
でも鞍馬寺の鞍馬山は登山料500円を取るので道が整備されていて歩きやすいけど、無料の愛宕神社は階段が荒れ果てていて歩きにくいし社殿もボロくなっているので「結局神様も人間のお金に左右されるんだなー」って思う。形式主義を嫌悪しており、ケチなので御朱印やお守りは買わないけど。神や仏にすがってもすがってなくても地震や嵐や疫病などの災害は別に区別してくれないと思う。
まー、無病息災を祈るためのお祭りの文化的意味や楽しさは有益であろう、という一方、疫病を払うための祇園祭は近年熱中症のリスクが高まっていたり、無病息災を祈って寒中水泳をする文化も現代的な視点では体に悪そうだ。
なので、天皇や皇族の人も、昔は支配者階級だったけど、封建制の時代と第二次世界大戦でかなりデバフを食らって神ではなく人間で、現在は憲法で国民の象徴という曖昧なものにされてしまったなあという印象。
まあ、源氏物語とか読んでたら割と当時の摂関政治も天皇を絶対視してなかったっぽい時代はあるので、そんなに有り難がるのもなあって気もする。
天皇制とか男系天皇とか象徴天皇とか、僕としては「非常にローカルな文化を代々やってる特殊な家系の人」という感じですね。
天皇なんかもともとバリバリと他の民族を武力で併合した豪族なんだから、今の天皇もやりたい人がやりたいように勝手にやればいいし、僕は別にどうでもいいです。
四国八十八カ所を巡礼しても神と和解できなかったし親は自殺するし、割とがんばってお祈りをしてみた結果、あんまり宗教が実益には関係ないということが僕の中で証明された。脳内妹はかわいいのでご利益がある。(可愛いものが近くにいると気分がいいので)
寺の雰囲気とかはダラダラと無駄な時間を過ごすサボりスポットとして好きだけど。妖怪なので昼間の墓場でウォーキングして色んな時代の墓石を観察するのも楽しいな。夜の墓場は幽霊より普通に足元の石や段差が危険だから行かないようにしようね。墓場は高齢者が行きたがるわりに、景気の悪い寺は足元の工事を怠っていたりする。(墓自体が所有権がバラバラの土地なので、通路の工事もいろいろとめんどくさいんですかね)
nuryouguda.hatenablog.com
というか、昨年の夏にですね、皇族の血を引く裏千家の子息のchoriという詩人という胡散臭いが高貴な血筋の人と会って、一ヶ月後に彼が死んだということを体験した。
(なんか妙な体験ばかりしている気がするけど、まあ、普通に働いている人もそれなりに仕事で口に出せないようなことをしてたりもするんですね)
詩人。茶道裏千家十六代家元千宗室の長男に生まれる。母は三笠宮崇仁親王次女である容子。大正天皇は母方の曾祖父。中学生時代の1999年から詩人として活動を開始し、「第1回詩学最優秀新人賞」をはじめ大小多数の賞を獲得。 バラエティ番組のレギュラー出演やNHK等のドキュメンタリー番組で取り上げられる。文芸誌「すばる」上での短編小説執筆や全国紙等での執筆、教育機関でのワークショップや講演も積極的に行う。主な著書に詩集「chori」(青幻舎)・2006年、「にしむくさむらい―詩人choriの京都十二ヶ月―」(武田ランダムハウスジャパン)・2011年など。また、狂言師・茂山童司(現 三世茂山千之丞)とのユニットによるヨーロッパ公演や大河ドラマ「平清盛」の出演などジャンルにとらわれない活動を続ける。その特異な家系から様々な憶測を呼ぶも、現在、裏千家宗家を受け継がず分家という形で菊地姓を名乗っている。
だいたい僕の2、3歳くらい年下なんですが、僕や彼が大学生くらいの頃に彼が「京都のプリンス」とか言われて色んな方面で持ち上げられていた。もちろん僕はモテないし頭は狂っているし妾と淫売と戦争犯罪者の卑しい家系なので千家のお坊ちゃんプリンスとかには普通に反感を持っていたし、学生演劇とか学生漫画界隈の風の噂で彼の女性関係とかもちょっと知ってた。
でもプリンスとか持て囃されていたけど20年くらい経ち、彼もアラフォーになり、(まあ結局、40歳になる直前で死んだけど)、家を飛び出して独自の路線を行ったのがいいのか悪いのか不健康なヒゲ面のオッサンになっていて没落貴族になり、京都の地下演劇場ライブハウス(まあ、磔磔とか京都はそういうのも割と多いんだが)でよくわからんポエムを朗読したり、 id:POGE さんが人妻について書いた詩を四つん這いになって自分の背中に載せた人妻に読んでもらうなどの異常なパフォーマンスを披露するよくわからんイベントを主催していた。
うん、一年経ったけど、やっぱりよくわかんねーな。一応、茶道には(僕は全く覚える気がない)作法がたくさんあるらしいけど、その千家を出奔してフリースタイルポエマーになってアングラ劇場で謎パフォーマンスの主催は秩序から混沌への落差が激しすぎる。
↓前述のchori死亡の記事からの抜粋
善行は秘するのがマナーなので前回のブログに書いてなかったけど、
詩人イベントの会計をしているchoriさんが視力もかなり落ちていて大変そうだったので、僕はコンビニバイト経験を生かして小銭の集計を手伝った。
僕は貧乏なので小銭を高速で5枚ずつまとめていたけど、choriさんは実家が太いので小銭はあんまり触らないのか?すごく非効率で不器用そうだった。暗かったし。
まあ、choriさん、かなり視力とか体力が落ちているようだなあとは思ったけど。そんな4週間くらいで死ぬほどだったのか。うへぇ。
choriさんと小銭を数えながら、
「俺さー、あなたが20代で新聞に載ってた若いころは千家のイケメン御曹司とか言われてて、スゲーイケすかねー奴だと思ってたけど、今はこうして頑張って小銭を数えてちっさい箱のイベント企画を継続してえらいと思う」と正直に言った。別に千家とか皇室とか関係なく、この観測宇宙では僕が世界の中心なので自分が一番偉いし、俺は思ったことは言っておく。人を褒めるときはちゃんと褒める。過去に嫌いだったことはちゃんと詫びる。詫びたか?
小銭を数えたことについてchoriさんは「このご恩は2週間は忘れません」と言ったのだが、僕に対する恩を2週間で忘れたので死んだわけではないと思う!まあ、小銭を数えたことくらいは、大したことないし、それくらいで忘れてもいいと思うよって返しておいたが。
「おまえ、ボンボンやと思ってたけど頑張っとるやんけ!」と言って別れた相手が死ぬとキツイ。
いや、でも、京都のプリンスって言われて七光りとか特に実力とは関係ないメディア露出とかのチヤホヤをされていたころより、狭いハコでわけわからんイベントをして小銭を数えていた時の方が彼らしさを感じた。
なぜなら伝統とか血統と関係なく、彼自身がやりたくて、訳が分からないことをやってたので。さすがにその後1ヶ月で死ぬとは思わんかったが。
でも、まあ、僕も割と不健康だし死ぬ可能性は結構高いけど。
というわけで、やっぱり皇族の血が入っている人、大正天皇の曾孫のchoriを観察したことがあるけど、そんなに自分とかけ離れた高貴さや才能がある別種や別の身分の人という感じはしなかった。学生演劇界隈やインディーズライブハウスとかには割とよくいるタイプだと思った。
なので、僕にとっては宮中行事もアングラ劇場も「独自の文化」という点では同じようなものだと解釈しているし、悠仁親王も適当にやりたいことややれと言われたことの中でやってもいいと思ったことなどをやったりやらなかったりしたらいいと思う。
- 自民党
ついでのように書くけど。
自民党も世襲が当り前になり血統主義的になっておるな。俺は麻生太郎より野中広務の方に京都の被差別部落在住として親近感を抱くけど。まあ、被差別部落だったところを潰して住宅街になった所に外から来たという感じなのだが。(まあ、色々と京都や関西の被差別部落の中でも経緯によって現在の様相は違うんですが。廃屋の長屋の隣に豪邸が建っていたりもする)
自民党が選挙で負けるのは裏金問題の時点で分かっていたので、石破茂現首相は負ける選挙の時の総理大臣とかトランプ大統領のめんどくささなどのババを引かされた人だと思う。
自民党自体が裏金とかカルトとか架空パーティー券とか資金還流とかヤクザ火炎瓶とか様々な不正の発覚で評判を落とし、負けるのが見えてた選挙の責任を取って石破茂首相が辞めさせられるのどうのこうのというのは出来レースが見え見えでつまらん。
というか石破茂が辞めた後に旧安倍派などの裏金議員の本流が自民党の主流派に返り咲いたら、余計悪いんじゃないか。もっと頑張れ司法裁判所。
あと、参議院選挙の時点では自民党も含めた各党が消費税減税や所得拡大促進などを言っていたので、あの、選挙で負けたから人事がどうのこうのという前にとりあえず消費税とかを減らして僕の生活を楽にしてほしい。まず公約を果たして欲しい。
まあ、参議院は1月から6月までらしいので、年が明けるまではぼんやりしているのだろうか。なんで7月のクソ熱い時に選挙をして、5カ月休むのか?うーん。まあ、10月も台風が来ないわけではないし11月から寒くなるというか気候がどんどん極端になっている。
なんか割とどうでもいいSNSに書き捨てるようなレベルのことをグチグチと書いてしまった。まあ、チラシの裏なので。
- ほしい物リスト。
https://www.amazon.co.jp/registry/wishlist/6FXSDSAVKI1Z
別にプレゼントや課金をくれなくても、このブログは基本的に最後まで読めるけど、外道の著者へのプレゼントはこちら。
匿名で住所を伏せてプレゼントを送るための、つかいかた
nuryouguda.hatenablog.com
このブログは最後まで無料で読むことができますが、著者に物と恩を送ることはできます。
note.com
noteでは金銭のサポートができます。
(この記事が良いと思ったら読者登録お願いします!)