一昨年に見た富野由悠季の世界展のイラスト部門の感想が頭の中にはあるのだが、中盤と終盤が残っているのだが、まだ書けていない。
しかし、富野由悠季の世界展は新潟と北海道に追加されて延長されているので、その間になんとかやりたい。
それはそれとして、富野由悠季の世界展を見るにつけ、富野監督はとても勉強している人だと思う。
富野喜幸さんは手塚治虫先生の青のトリトンを解体してアニメにしたり、高畑勲監督や宮崎駿さんと張り合って世界名作劇場を作るに当たって、かなり児童文学の資料を読み込んだらしい。
僕はそういうメインカルチャーの歴史の知識が乏しいと、最近痛感しています。ちゃんと勉強してこないで、アニメを見ているだけの只のオタクだった。
最近、Twitterとかで「グダちんさんの批評は文化創作の域に達している」と他の人から褒められることが増えて、まあ、僕はチョロいのでそれはそれで嬉しいのですが。
周りの人に褒められても、自分自身では知識の不足を痛感する実感がある。(まあ、三浦健太郎先生と同じくアイドルマスターを辞めるつもりはないのだが)
アニメ批評を評価されていますけど、僕のそれは「アニメは見れば判る」というもので、直観に頼りきりで知識的な裏付けに乏しいところがある。まあ、一応、成人の基礎教養としてアリストテレス、老子、孫子、カント、パスカル、デカルト、キルケゴール、ニーチェ、ショーペンハウアー、ウィトゲンシュタイン、ラカン、ハンナ・アーレント、ダイヤモンド、ハラリ程度の本は一応入手はしている。(読んでないで積んでいるものも多いのですが。アイマスのコミカライズですら積んでいるので・・・)
でも、アニメっていうのはなんだかんだ言っても視覚聴覚に訴えるものなので「見れば判る」。逆説的に言えば見てもわからない情報をアニメという動画に盛り込むのは非常に困難。
僕のアニメ感想は見てわかったものを書いているだけで、批評としてはあまり高尚なものではないと最近思う。みんな、丁寧にアニメを見れば僕程度のことは判るはずだ。
なので、僕が今後、批評家として富野監督にさらに肉薄するためにはもっと富野監督が勉強した児童文学や神話の構造の文化や哲学の歴史の知識をつけなければいけないような、伸び悩みを最近感じている。
FGOのトンチキシナリオを書いている奈須きのこさんもかなり知識は深いですからね。僕も巌窟王スカスカ周回をしているだけではなく、もっと読書習慣を付けるべき。
富野由悠季作品の児童文学的アプローチをどうするのか、というネタはまだネットに明かす段階ではないが。
僕が富野良幸監督のことをもっと理解するために、富野監督が勉強した本を読んでおくべきだと思ったのだ。
富野監督を理解するために、僕自身が作家性を身につけるということだ!
というわけで、児童文学や歴史的な神話の構造について読んでおくべき本など、ご紹介してくれる人がいらっしゃれば、コメントなどで教えていただければ幸いです。
よろしくおねがいします!
(まあ、買っても読んでない本が多くて申し訳ないのですが)
一応、少ない友人関係から、文化的な知識をお持ちの人に相談して、いくつかの書籍の提示は受けたのですが。
アンデルセン童話の元ネタ的なものを調べたほうがいいような気がしている。富野監督もいつ死んでもおかしくない八十代になったので、存命中に批評できればいいのだが…。まあ、僕も不健康な生活をしているのであまり長生きは期待できないのだが。しかし、生きている限りは前のめりに。
ターンエーガンダムやエウレカセブンの頃から金枝篇くらいは読もうと思いつつ、読んでないんだよなあ。
- ほしい物リスト。
https://www.amazon.co.jp/registry/wishlist/6FXSDSAVKI1Z
↑グダちん用
教えてもらった本は、こちらのリストに付け加えておきます。
著者へのプレゼントはこちら
匿名で住所を伏せてプレゼントを送るための、つかいかた
nuryouguda.hatenablog.com
このブログは最後まで無料で読むことができますが、著者に物を送ることは出来ます。特に返礼はないです。
脳内妹との結婚祝い用のほしいものリストはこちら↓
https://www.amazon.co.jp/gp/registry/wishlist/ZBT6MG18QP11
もう結婚しちゃったけど、年末くらいまではこのリストを残しておきます。
note.com
noteでは金銭のサポートができます。
https://jp.mercari.com/user/profile/653113502
↑メルカリのコレクション出品
(この記事が良いと思ったら読者登録お願いします!)